装備
※ダマスクメイル(同防具)はユニオン鉱石を入手してないと開放されない可能性があります。
抜刀時でもアイテムを使えて、渾身を維持しやすい片手剣を推奨しています。
火力の計算
会心率+65%(狂竜症克服・渾身込み・傷つけ無し)
基礎攻撃力+8(連撃のため武器種で少し変わる)
属性値+60(連撃のため武器種で少し変わる)
胴防具にて満足感Lv3を発動させるために、2スロに1スロを使っているため、これを渾身にするのもアリ。
(満足感発動率が45%→25%に下がります)
武器のスロットでは達人芸ではなく業物・匠 を推奨します。
乗せるべきではないスキル
・キノコ大好き
Lv2スロットが必要であり、マンドラゴラ(秘薬)を食べても広域化の影響を受けないため。
鬼ニトロダケ(強走薬)の効果は広域化の対象であるため、弓・双剣使いが多いならアリかもしれない。
・アイテム使用強化
アイテムの効果時間を伸ばすスキルだが、このスキルをつけて広域化でアイテムを使っても、他のハンターに使用時間延長は影響されない。
満足感がついているから、効果が切れたらケチらずに再度アイテムを使用するべき。
火力特化構成+大粉塵との比較
正直これがあるから、ヒーラーの立場が弱い気がする。
大粉塵には満足感の効果は乗らないが、今作では調合することができるため、
調合分を持ち込むことで似たようことができるため、差別化が難しい。
差をつけるとしたら、怪力の種+鬼人薬 などを広域化で付与することによりパーティー全体の火力が底上げできる。
しかし、ある程度このゲームをやっている人なら怪力の種・鬼人薬ぐらいはアイテムスロットに入っているため明確に優れているとは言えない。
強みを活かす立ち回り
ゾ・シアのような攻撃範囲・ダメージが大きいモンスターだと、回復量upなしで回復役グレートを飲んでも体力7.5割ぐらいまでしか回復できないような場合に回復量up+広域化が役立つように感じられる。
当たり前だが、本人が食らっていたら回復が遅れるため被弾の少ない立ち回りが求められる。
ダメージを食らった味方が納刀することなく戦闘を継続できて初めて”意味のある”スキルだと言える。よって片手剣以外だと回復が遅れるため、真価を活かせないように思われる。
クエストの最後に、再度バフを掛けて上げるなどもできたらいいかな。
コメント